TEDxイベントのチケットは高いのか?

イメージ
今年もTEDxShimaneUの開催が迫ってきました。 どうやら後輩たちも切羽詰まってきているよう・・・ 去年は初開催ということで大変でしたが、2年目もまた別の大変さがあるのだと思います。 さて、去年もそうでしたがなかなかチケットが思うように売れないという問題があるようです。他のTEDxイベントのチケット事情はわかりませんがTEDやTEDxの知名度が低い地域では起こりやすいのではないでしょうか? 運営側は毎日のように頭を捻って企画し、本当に素晴らしいと思えるスピーカーを選び、誰しもが参加したいと思えるようなイベントを目指すと思います。実際、どのTEDxイベントも非常に魅力的であることは間違いないです。 けれど、なぜかチケットが売れない。 もちろん、TEDxイベントを知らないからや、魅力的なスピーカーがいないからという理由もあるかもしれません。 しかし私が運営していて思ったのは、一番の原因だと思ったのは チケットの値段 です。 特に大学イベントだとオーディエンスとして多くの学生を呼びたいと思うものですが、全然チケット申し込みが来ないなんてことも。 「やっぱり学生にとってこの値段設定は高いのか...」と悩むこともありました。 そこで、そもそもTEDxイベントにおけるチケットの値段は妥当なのか、学生目線で書くことにします。 少しでもTEDxのこと、チケットのことへの理解を深めていただけると幸いです。      チケット値段比較 まずはじめに、自分なりにいくつかのTEDxイベントのチケット値段を調べてまとめてみました。 左:大学イベント 右:スタンダードイベント 大学イベントの学生料金は2600円程度が平均で、スタンダードイベントは倍近く高い。 全体的に見れば、2000円〜3000円のチケット代は決して高い値段設定ではないですよね。      なぜチケット代はバラバラなのか? 基本的にチケット代は予算による。運営していく中で思った以上にお金が集まることもあれば、逆に予想以上に出費がかさむこともあるからだ。TEDxShimaneU 2017ではその資金状況をみて値段設定していった。 また、重要なのはスポンサ...

【第6章】TEDx運営手引き スピーカーチームへのアドバイス

   スピーカーチームへのアドバイス


TEDxイベントで特に重要になるのはスピーカーチームとパートナーチームだろう。この二つのチームに関して、少しアドバイスを書きたい。

まず、スピーカーチームである。チーム名は各運営によって異なるかもしれないが、簡単に言うと、名前の通りスピーカー担当のチームである。
おそらく、このチームはどのTEDxにおいても最初から最後まで大変だろう。スピーカー候補者選びからスピーカー選出、アポイントメント、トーク内容の決定など。思い出すだけで、そのタフさが蘇ってくる。しかし、スピーカーのトーク(アイデアの発信)はTEDxの目的であり、醍醐味なのは間違いなくスピーカーによるトークだ。そのチームを担当された方は誇りを持って欲しい。

トークは登壇者とスタッフの努力の結晶

   スピーカー選びで考慮して欲しい点

スピーカー選びで考慮して欲しいことがある。それはスピーカーの方の忙しさや人間性などである。

TEDTEDxのトークはほとんどの場合、即興型ではない。というより、即興型で素晴らしいトークができるとはまったく思わない。おそらく、ほとんどのTEDxでは登壇者と担当スタッフが何度も話し合い、トーク内容を共に熟考していく。きちんと原稿を作り、何度も何度も練習してトークを完成させている。

TEDxShimaneU 2017でも一人の登壇者に対し、2人以上の担当がついて一緒に原稿作りをしていた。要はスピーカー側の協力が必要不可欠なのだ。だから、そこに協力的でなかったり、多忙ゆえ話し合いの時間が全く持てなかったり、私利私欲のために登壇したいなどの場合は、登壇者として適しているとは思わない。
TEDxShimaneU 2017では幸運なことに登壇いただいた方々全員が協力的でスタッフ一同とても助かった。それと同時に、本当にスピーカーの方の協力する姿勢が大事になると確信した。

また、登壇をお願いしておいて、こちらから登壇拒否をするのは互いにいい気持ちがしない。だから、正式に登壇をお願いする前に、まずは相手が運営側の意向を理解しているか、そして相手の人間性ややる気、スケジュールなどをしっかり確認しておくことをお勧めする。


   オススメの本

登壇者とトークを考える前に、スタッフ側がしっかりとTEDにおけるトークについて理解しておく必要がある。

もちろん、TED Talksを見てトークの内容を勉強することもいいだろう。

それ以外にオススメしたいのはTEDの代表者であるクリス・アンダーソンが執筆した『TED TALKS スーパープレゼンを学ぶTED公式ガイド』である。

この本にはTEDの歴史からトークがどのように構成されているか、登壇者が注意するべきことなどを細かく書いている。

オーガナイザーやスピーカーチームの方はぜひ読んで勉強して欲しい。


コメント

このブログの人気の投稿

【第1章】TEDx運営手引き はじめに

【第2章】TEDx運営手引き ライセンス申請前の注意と準備

【第3章】TEDx運営手引き ライセンスの申請