TEDxイベントのチケットは高いのか?
今年もTEDxShimaneUの開催が迫ってきました。
どうやら後輩たちも切羽詰まってきているよう・・・
去年は初開催ということで大変でしたが、2年目もまた別の大変さがあるのだと思います。
さて、去年もそうでしたがなかなかチケットが思うように売れないという問題があるようです。他のTEDxイベントのチケット事情はわかりませんがTEDやTEDxの知名度が低い地域では起こりやすいのではないでしょうか?
運営側は毎日のように頭を捻って企画し、本当に素晴らしいと思えるスピーカーを選び、誰しもが参加したいと思えるようなイベントを目指すと思います。実際、どのTEDxイベントも非常に魅力的であることは間違いないです。
けれど、なぜかチケットが売れない。
もちろん、TEDxイベントを知らないからや、魅力的なスピーカーがいないからという理由もあるかもしれません。
しかし私が運営していて思ったのは、一番の原因だと思ったのはチケットの値段です。
特に大学イベントだとオーディエンスとして多くの学生を呼びたいと思うものですが、全然チケット申し込みが来ないなんてことも。
「やっぱり学生にとってこの値段設定は高いのか...」と悩むこともありました。
そこで、そもそもTEDxイベントにおけるチケットの値段は妥当なのか、学生目線で書くことにします。
少しでもTEDxのこと、チケットのことへの理解を深めていただけると幸いです。
チケット値段比較
左:大学イベント 右:スタンダードイベント |
大学イベントの学生料金は2600円程度が平均で、スタンダードイベントは倍近く高い。
全体的に見れば、2000円〜3000円のチケット代は決して高い値段設定ではないですよね。
なぜチケット代はバラバラなのか?
基本的にチケット代は予算による。運営していく中で思った以上にお金が集まることもあれば、逆に予想以上に出費がかさむこともあるからだ。TEDxShimaneU 2017ではその資金状況をみて値段設定していった。
また、重要なのはスポンサーから集められるお金には上限額がTEDのルールで決まっているが、チケット代がそこに含まれないという点だ。つまり出費がその上限額を超えてしまう分や集まった資金からさしい引いた分はチケット代で補填しなければならなくなる。この差額が大きいほど、必然的にチケット代は高くなる。
そして、もっとも大事なのはTEDxイベントは完全な非営利イベントなので必ず得た分のお金はイベントにすべて費やすことが絶対である。なので、チケットの値段が高く設定してあっても、決してお金儲け的に高い値段にしているわけではない。
チケット代を払う価値はどこにあるか
2000円でもTEDxイベント的には安い値段設定とはいえ、学生からすればその金額は高く感じるだろう。2000円もあれば美味しいものも食べれるし、もう1000円出せば飲みにも行ける。
そんな学生にとってある意味貴重な2000円や3000円を費やす価値はどこにあるのか?
① 生でトークを聞ける
これは当たり前ではあるが、生でスピーカーのトークやパフォーマンスを見ることができる。もちろん、スピーカーのトークはイベント後にYouTubeを通して無料で視聴できるが、生でトークを聞くのはまた違う。会場の雰囲気を味わい、緊張し、感動する。
涙を流す人もいるし、一つのトークで人生が変わる人もいる。
私が別のTEDxイベントで見てすごく感動したトークは内容、雰囲気ともに今でも鮮明に覚えている。そして、実際にトークしたスピーカーの方とも話す機会があり、本当に充実していた。
ぜひ、生でトークを聞いてみてください。必ず、感動します。
涙を流す人もいるし、一つのトークで人生が変わる人もいる。
私が別のTEDxイベントで見てすごく感動したトークは内容、雰囲気ともに今でも鮮明に覚えている。そして、実際にトークしたスピーカーの方とも話す機会があり、本当に充実していた。
ぜひ、生でトークを聞いてみてください。必ず、感動します。
② 多くの人と知り合える
TEDxイベントには本当に多くの人が関わっている。それは運営ボランティアやスピーカー、スポンサーそして当日聴きにくるオーディエンス。そういった人たちと休憩時間のアクティビティーなどを通して知り合うことができる。
また、スピーカーをはじめTEDxに関わる人たちは活動的な人が多い。そんな人たちと一度にたくさん関われる機会はなかなかあるものではない。
あまり人との繋がりに関心のない学生も多いとは思うが、学生時代から人脈形成することはとても重要だと思うので、ぜひいい機会にしてほしい。
休憩時間にはスピーカーの方のアクティビティなどがある |
③ 美味しいものも食べれる
結局、①も②にも魅力を感じない学生がほとんどであることは否めない。そこに価値を見出せないからチケット代を高いと感じ、それなら美味しいものに費やす方がいいと思うだろう。
だが、待ってほしい。ほとんどのTEDxイベントにはアフターパーティーという懇親会がついてくる。そして、そのアフターパーティーはチケット代と同等、またはそれ以上の豪華なものである。つまり、他に美味しいもの食べに行くなら、色々なことが学べて、たくさんの人と知り合えて、さらに美味しいものも食べられるTEDxイベントがすごくおすすめである。
また、スタンダードイベントでは値段こそ上がるが、300人のような大人数がオーディエンスとして参加しスポンサーも多く集まる。クオリティーがとても高く、大きなイベントである。なので、値段は高いように感じるがスタンダードイベントにもぜひ足を運んでみてほしい。
まとめ
TEDxイベントの2000円は安い値段設定であるが学生からすれば、それは決して安い値段ではないだろう。しかし、間違い無く言えることは長い時間かけて一生懸命に運営が作り上げるTEDxイベントの質はどこも高い。なので、たとえ高くてもそのチケット代を支払うだけの価値はある。
ぜひ、一人でも多くの方がチケット代への理解を深めてTEDxイベントに参加してもらえるとありがたいです。
コメント
コメントを投稿