投稿

8月, 2017の投稿を表示しています

TEDxイベントのチケットは高いのか?

イメージ
今年もTEDxShimaneUの開催が迫ってきました。 どうやら後輩たちも切羽詰まってきているよう・・・ 去年は初開催ということで大変でしたが、2年目もまた別の大変さがあるのだと思います。 さて、去年もそうでしたがなかなかチケットが思うように売れないという問題があるようです。他のTEDxイベントのチケット事情はわかりませんがTEDやTEDxの知名度が低い地域では起こりやすいのではないでしょうか? 運営側は毎日のように頭を捻って企画し、本当に素晴らしいと思えるスピーカーを選び、誰しもが参加したいと思えるようなイベントを目指すと思います。実際、どのTEDxイベントも非常に魅力的であることは間違いないです。 けれど、なぜかチケットが売れない。 もちろん、TEDxイベントを知らないからや、魅力的なスピーカーがいないからという理由もあるかもしれません。 しかし私が運営していて思ったのは、一番の原因だと思ったのは チケットの値段 です。 特に大学イベントだとオーディエンスとして多くの学生を呼びたいと思うものですが、全然チケット申し込みが来ないなんてことも。 「やっぱり学生にとってこの値段設定は高いのか...」と悩むこともありました。 そこで、そもそもTEDxイベントにおけるチケットの値段は妥当なのか、学生目線で書くことにします。 少しでもTEDxのこと、チケットのことへの理解を深めていただけると幸いです。      チケット値段比較 まずはじめに、自分なりにいくつかのTEDxイベントのチケット値段を調べてまとめてみました。 左:大学イベント 右:スタンダードイベント 大学イベントの学生料金は2600円程度が平均で、スタンダードイベントは倍近く高い。 全体的に見れば、2000円〜3000円のチケット代は決して高い値段設定ではないですよね。      なぜチケット代はバラバラなのか? 基本的にチケット代は予算による。運営していく中で思った以上にお金が集まることもあれば、逆に予想以上に出費がかさむこともあるからだ。TEDxShimaneU 2017ではその資金状況をみて値段設定していった。 また、重要なのはスポンサ...

四国サミット in とくしまに参加したよの話(前編)

イメージ
8月、学生生活でおそらく最後になるであろうお盆を迎えた僕はいつも通り徳島県に帰省した。いつもならやることもなく怠惰に過ごすお盆も今年はいつもと少し違い、 充実した忙しさ を味わえるお盆であった。   四国サミット in とくしま に参加してみた トビタテ!留学JAPANの全国一期生はもはや 老害 だと思う。 しかし、おもしろそうなイベントには加わりたくなるのがトビタテ生。 あるとき、facebook中毒の僕は四国サミット in とくしまのイベントを知る。 地元・徳島でトビタテ生が中心のイベントなら参加しないわけにはいかない!しかも、運営の人わかる!と思い、すぐさま申し込んだ。 参加者にはトビタテ生はもちろん、これからトビタテを受ける予定の学生や四国の大学に通ってる学生、あとはトビタテ生でもなければ四国出身でも四国に通ってもいない子なんかも参加してて、バリエーションに富んだメンツとなった。   本気と本音のグランドルール 今回の四国サミット in とくしま は二泊三日(8/10~12)、徳島大学で行われた。 地元民とはいえ、徳島大学で合宿できるのはワクワクしたw 本合宿のメインは徳島でバリバリ活躍してる方のお話を聞くのと、とことん話し合うグループワークであった。 特に話し合いにおいて、グランドルールが設けられていた。それが『本気と本音で話す』というもの。最初からこの姿勢を徹底することを言われたのは、個人的にとても心地よかった。話す相手と思ったことを本音でぶつけ合う時間は貴重だと思うし、またそれがほとんど知らない相手とゼロの関係から築けたことは大きいだろう。   講演者一人目はタクシー業界の若きカリスマ 徳島大学の集合場所に行くと、会場はびっくりするくらいオープンなスペース。教室とかをイメージしてたので、少し驚いた。けれど、これだけオープンな空間で学習と交流するスペースを設けている徳島大学が少し羨ましかった。 グループ内でのアイスブレイク(共通点探し)を終えて、さっそく一人目の講演者の方のお話を聞くことに。 一人目は吉野川タクシーの社長で、電脳交通の代表取締役の近藤洋祐さんだ。 近藤洋祐さんのプロフィール 日本タクシー業界を賑わす徳島の若き熱き...