投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

TEDxイベントのチケットは高いのか?

イメージ
今年もTEDxShimaneUの開催が迫ってきました。 どうやら後輩たちも切羽詰まってきているよう・・・ 去年は初開催ということで大変でしたが、2年目もまた別の大変さがあるのだと思います。 さて、去年もそうでしたがなかなかチケットが思うように売れないという問題があるようです。他のTEDxイベントのチケット事情はわかりませんがTEDやTEDxの知名度が低い地域では起こりやすいのではないでしょうか? 運営側は毎日のように頭を捻って企画し、本当に素晴らしいと思えるスピーカーを選び、誰しもが参加したいと思えるようなイベントを目指すと思います。実際、どのTEDxイベントも非常に魅力的であることは間違いないです。 けれど、なぜかチケットが売れない。 もちろん、TEDxイベントを知らないからや、魅力的なスピーカーがいないからという理由もあるかもしれません。 しかし私が運営していて思ったのは、一番の原因だと思ったのは チケットの値段 です。 特に大学イベントだとオーディエンスとして多くの学生を呼びたいと思うものですが、全然チケット申し込みが来ないなんてことも。 「やっぱり学生にとってこの値段設定は高いのか...」と悩むこともありました。 そこで、そもそもTEDxイベントにおけるチケットの値段は妥当なのか、学生目線で書くことにします。 少しでもTEDxのこと、チケットのことへの理解を深めていただけると幸いです。      チケット値段比較 まずはじめに、自分なりにいくつかのTEDxイベントのチケット値段を調べてまとめてみました。 左:大学イベント 右:スタンダードイベント 大学イベントの学生料金は2600円程度が平均で、スタンダードイベントは倍近く高い。 全体的に見れば、2000円〜3000円のチケット代は決して高い値段設定ではないですよね。      なぜチケット代はバラバラなのか? 基本的にチケット代は予算による。運営していく中で思った以上にお金が集まることもあれば、逆に予想以上に出費がかさむこともあるからだ。TEDxShimaneU 2017ではその資金状況をみて値段設定していった。 また、重要なのはスポンサ...

TEDxShimaneUを終えて思うこと

イメージ
5月21日、多くの方のご支援あって、無事にTEDxShimaneUを終えることができました。 本当にありがとうございました。 終えてから1日が経ち、今思うことは「ああー、本当に終わってしまったのか」ということです。 思い返せば、自分がこのイベントをしたいと思ったのは2年も前に遡ります。 当時、留学中だった自分はシャイで外に出たがらない島根大学の学生たちを変えるには何が必要かを考えていました。 どうして彼らはもっと留学やインターンしに県外に出たりしないんだろうって考えたときに、「 自信と経験がないからだ 」という答えが導き出されました。 それなら、この「自信と経験」を得られる機会を作るしかないというのが初まりでした。 けれど、不思議なことでTEDxをやろうと思ったときにはじめに想像した画は本番を終えて最後の挨拶をしているところだったんです。なら、これは実現できるという自信を持てました。 そして、昨年4月に帰国した自分は「TEDxをやりたいと言えば、大学も協力してくれるだろう!」と、甘い考えでいたものの、現実はそんなに甘くなかったです。大学の関係者や偉い先生方の誰に話しても、TEDすら知らない状態。最初は本当にスタートラインよりずっと後ろからのスタートでした。けれど、最初に助けてくれた国際交流課には感謝しています。そんなこんなでライセンスを取り、9月には正式にTEDxShimaneU運営委員会としてスタートすることができました。 自分がオーガナイザーとしてできたことは「 畑を耕し、種を蒔き、水を与えること 」でした。 「 学生の成長」というコンセプトの一つをどこまで徹底できるかを常に考えていました。 メンバー集まってくれるかなって最初の懸念も裏腹に、自分は本当にメンバーに恵まれました。 ベストなメンバー35名が集まってくれたこと。気がつけば、家族のような存在になっていたこと。これはたぶん、離れそうになるメンバーを絶対に放っておかないという最初の取り決めをメンバーが意識して守ってくれたからだと思います。メンバーを大事にしようという一人一人の思いが大家族化を生んだんだと思います。(ちなみにパパが自分でしたw)そして、一人一人が役割を考え、それをしっかりとこなし、自分たちの成長につなげてくれたこと。自分は日々成...